URL :http://www2.odn.ne.jp/~hak35040/
住所 :新宿区西新宿4-33-7
電話 :03-3377-1373
交通: ・○京王バス
新宿駅西口から(京王デパート前20番バスのりば)
中野駅行き又は中野車庫行き
十二社池の上下車 徒歩3分
新宿駅西口から(京王デパート前21番バスのりば)
新都心循環バス
パークハイアット東京前下車 徒歩1分

○京王線 初台駅下車徒歩10分

○都営地下鉄大江戸線  都庁前駅下車(A5出口) 徒歩10分

おでかけレポート(角筈わいわい広場)

12967

12月3日(日)快晴!
「角筈わいわい広場」に行ってまいりました。都庁前駅(大江戸線)を降り、新宿中央公園を通り抜けて、角筈区民センターへ・・・(新宿西口から100円バスの路線もあります)
実は、高層ビルのそばに住み、中央公園のちびっこ広場を日常の公園にしているママたちってどんな人たちなんだろう~と興味しんしんで行きました。

12968

でもでも、私を待っていたのは、とても気さくな受付のチケット係の方!50円の6枚つづりで300円!使い切れなかったら払い戻しOK!とのことで、とてもお得で、便利なチケットでした。館内は、お金のかわりに、このチケットを利用します。チケットデスクは、模擬店のある階のエレベーター前にもありました。

この建物は、1・2Fが特別出張所、3・4Fが区民ホール、5・6Fが図書館、7・8Fが地域センターで会議室や調理室や和室・多目的ホールになっていました。

イベントとしては、玄関で、植木市とわた菓子、3Fでステージ、5Fでお話し会(図書館)、7Fで模擬店・お茶席・作品展示、8Fでプラパンづくり・バンブーダンス体験、が行なわれていました。・・・し、しまった・・・ステージで「エコレンジャー」があったのか・・・出遅れた・・・彼らのことは話には聞いていて、見たかったのに・・・・

12969

気を取り直して、まず、最上階へ。眼下には、新宿中央公園の見事な紅葉が!
「プラパンづくり」の部屋に、子どもがチケット握って一直線に突入していきました。1回50円で、2枚作れました。入口には、50種類の下絵が貼ってあります。
うちの子が選んだのは・・・

12970

「あたしんち」のおかあさん

うわー、それですか・・・・(「あたしんち」のおかあさん)。両足の下に、雑巾がそれぞれ1枚ずつ・・・それって・・・
作り方は、下絵の上にプラスチック板(8×10cm)を置いて、マジックでなぞり、ぬり絵の要領で色を塗っていきます。それをオーブントースターで熱すると、あらあら不思議~くしゃくしゃっと縮んで、小さくなり、それを電話帳などの重たい本にはさんでしばらくしたら出来上がり!始めの薄いプラ板が、厚ぼったくてミニサイズになりました。オーブントースター係の女性は、「は~い、いらっしゃ~い」ととても明るく、子供たちも大喜び!(お世話になりました)

12971

あたしんちのおかあさん、と、くちぱっち

プラパンをぶら下げて、カラカラ音をさせながら、1つ下の階の模擬店へ。メニューは、豚汁・フランクフルト・おでん・やきそば・炊き込み御飯・おしるこ・マドレーヌ。おいしかったです!
最後に、出口でわた菓子を食べて、満足、満足。
新宿中央公園のちびっこ広場の大型遊具も満喫し、初冬のよいお出かけとなりました。
(取材:2006/12/03 by rei)

URL :http://www2.odn.ne.jp/~hak91920/
住所 :新宿区早稲田町85番地
電話 :03-3202-8585

交通 :地下鉄

東京メトロ東西線  「早稲田」駅 1番出口徒歩7分
東京メトロ有楽町線「江戸川橋」駅 b1出口徒歩14分
都営大江戸線「牛込柳町」駅 東口徒歩10分
○都バス
「白61」新宿駅西口⇔練馬車庫行
「榎町特別出張所前」 徒歩1分

おでかけレポート(榎町地域センターまつり 2008/10/26)

13106

10月26日(日)、晴れた1日でした。
榎町地域センターにて、おまつりがありました。
地下では、模擬店(焼きそば・チヂミ・フライドポテト・コーヒー・ジュース)・射的。
入口のところにて、野菜や鉢植えの花の販売・包丁とぎ・起震車体験。
2階は、お茶席・展示。
3階は、子どもコーナー・展示(ごみ分別ゲームなど)
4階は、ステージ(小学校の合唱・児童館のダンス、などなど)
子どもコーナーにて
13107バルーン「輪っか」
バルーンを輪っかにして、つないでいました。
その他、 電気のデンコちゃんのプラパン作り・小物手芸・べーゴマ・けん玉・粘土の型あそび。
13108バルーン「プードル」
今年も、バルーンの「プードル(犬)」を作ってみました。
包丁も砥いでもらって、今年も大満足です。

(取材:2008/10/26 by rei)

 

おでかけレポート(榎町地域センターまつり 2007/10/28)

13064
台風一過の10月28(日)、「榎町地域センターまつり」に行ってまいりました。
まず、入口の横の「包丁とぎ」の受付をすませ(1人2丁まで、1丁につき300円、地元の大工さん団体・・・正式名称・東京土建新宿支部の皆さんが磨いでくださいます)、そして、4階のホールへ上がりました。
13065榎町児童センター
写真の順番は、プログラム順で、ジャズダンス(榎町児童センター)  エイサー(早稲田南町子ども館) ハンドベル(早稲田小PTA) 合唱(江戸川小) 合唱(早稲田小) です。
13066早稲田南町子ども館
13067早稲田小PTA
13068江戸川小
13069早稲田小
13070
そして、昨年、はじめてトライした「ばるーん」を作りに、
3階の「あそびの部屋」へ。覚えているもので、また、犬を何匹か作りました。
そして、地下の模擬店で焼きそば(1つ200円)を買い、出口で、包丁を受け取り、花の苗も買い・・・
さて、さて、今年も楽しい”地域のお祭り”でした!
(取材:2007/10/28 by rei)
私も行ってきました!
お昼過ぎごろに行って、着いた早々、焼きそばを食べました。
その後娘は、東京電力のキャラクター「でんこちゃん」のプラ板をしました。
なぜか縦長に仕上がったのですが、娘はお気に入りになったようです。
私は、ごみ減量クイズに挑戦。
我が家は、新分別のモデル地区なので、バッチリ正解しました~。
地震体験ができる車もありました。今回は、娘が怖がり体験はできませんでしたが、機会があれば体験したいなぁと思いました。
(byちゃちゃ 娘:4歳)

 

おでかけレポート(榎町地域センターまつり 2006/10/29)

12901

10月29日(日)、榎町地域センターまつりに行ってきました。
「包丁とぎ」と、昼食用の「焼きそば」ゲットが、目的でした。切れ味わるい包丁を新聞紙でつつんで出発!
まず、入口脇で砥石を並べている「包丁とぎ」に包丁を預けました。区内の工務店さん達の出店のようです。いつもは、かんななどの商売道具を研いでいる砥石なのでしょうか?1丁につき300円でした(後払い)。
館内へ入り、まずは最上階(5F)へ。小学生の合唱をやっていて、人が多くて入れませんでした。プログラムを見たら、朝イチはジャズダンス”青春アミーゴ””ペコリナイト”をやってた模様・・・もっと早くくればよかった・・・と後悔。(アミーゴとペコリナイトは、11/11土、ぽれぽれ祭り、牛込保健センター2階のぽれぽれ福祉館で見られること発見!)
楽しかったのが、3Fの「遊びコーナー」での、”バルーンアート”。細長い風船をねじってからませるアレです。子どもも、TV(NHK教育の天才テレビくん)で作っていたのを覚えていて、そのコーナーに突進しました。私も、係の人がせっせせっせと空気を入れてくれてる細長いのを1つ手にして、ねじって、ねじって・・・おお!頭が出来そうだぞ!!ぱーん・・・割れました。
12902
これをくりかえすこと、3回。ついに、できました!
慣れると、ねじり方も、交差して形づくることも、コツがわかってきて、ついつい、何個も何個も作ってしまい、作業机に並べ、それを部屋に入ってきた子ども達が手にして持って帰っていき・・・
自分の事に夢中になっていましたが、自分の子どもも係の人に教わりながら、ダックスフントのような胴の長いのを完成。ごめんよ、ほったらかしにして・・・
でも、もうお昼だ。焼きそばを買って帰らねば・・・家でひもじく待っている者、若干名・・・地下にて、焼きそばを買って、外に出ると・・・
包丁は、まだまだの順番だったので、いったん帰宅し、再度出直しました(4時までに来て下さい、とのことでした)。やはり、主婦の集客力の目玉なのかしらね、包丁とぎ。スーパーで、盛り付けられたお刺身買うより、ブロック買って家で切った方が、安くてたくさん食べられるものね。そのためには、出刃を光らせておかなければ、ささくれのようなお刺身になってしまう・・・ビールも自然おいちくなくなる・・・・包丁預けて、館内を見て回って、包丁を受け取って帰宅、という効率よい午前タイムを過ごすには、朝早い方がおすすめです。
それから、上に細長い構造の建物のためなのか、5Fでステージが1つ終わると、人の移動が(ステージ退場後の小学生プラス観客保護者)、滝のように流れるので、時間的に動けなくなる瞬間がありました。エレベーターはあるけれど、ベビーカーでの移動がむつかしい時間帯があるかもしれません。プログラムを見れば、察知できますね。
それにしても、ステージプログラムを早めにゲットしたかったな~知っている人が出演しない限り(「見に来てね」と言われない限り)、当日行かなきゃわからない、というのは、面白いステージを見逃しそうです。
イベント内のステージタイムスケジュールを事前に手に入れて情報公開する・・・これは、情報局としての今後の課題かも、なんて思いました。(by rei)

(取材:2006/10/29 by rei)

画像を配置する場合は編集画面で「メディアを追加」ダイアログを使いますが、そのままだと画像の周囲に枠線がついてしまいます。挿入されるコードのclassから「」を削除してください。
「メディアを追加」ダイアログで画像のタイトルをきちんと入力すると拡大画像ダイアログで画像のキャプションとして表示されます。

サムネールサイズ(オリジナル画像へのリンク付き)
sm237_DSC00071

中サイズ(オリジナル画像へのリンク付き)
sm237_DSC00071

オリジナルサイズ(オリジナル画像へのリンク付き)
sm237_DSC00071

サムネールサイズ(オリジナル画像へのリンクなし)
sm237_DSC00071

中サイズ(オリジナル画像へのリンクなし)
sm237_DSC00071

オリジナルサイズ(オリジナル画像へのリンクなし)
sm237_DSC00071


右側に写真を配置してテキストをそれに合わせて流す場合

sm237_DSC00075外苑東通りから少し脇に入った住宅街のなかにあります。この公園の滑り台は、砂場の端に設置されていて、砂場の中に滑り降りてくるようになっています。息子が滑ろうとすると、砂場で遊んでいたお子さん2人のおじい様が、「今滑ってくるから、脇に寄りなさい」とお孫さんに注意していたので、申し訳ないなあと思ってしまいました。お友達同士で、砂場と滑り台を行ったり来たりするのは、楽しいのかもしれません。

左側に写真を配置してテキストをそれに合わせて流す場合

sm237_DSC00075外苑東通りから少し脇に入った住宅街のなかにあります。この公園の滑り台は、砂場の端に設置されていて、砂場の中に滑り降りてくるようになっています。息子が滑ろうとすると、砂場で遊んでいたお子さん2人のおじい様が、「今滑ってくるから、脇に寄りなさい」とお孫さんに注意していたので、申し訳ないなあと思ってしまいました。お友達同士で、砂場と滑り台を行ったり来たりするのは、楽しいのかもしれません。

文章の右や左に画像を配置する場合は「メディアを追加」ダイアログで「配置:左か右」を選択し、文頭(1行目1文字目)に画像コードを挿入してください。

またこの場合、次のアイテムも左か右に流れてしまうので文章の後に<div class=”clearfix”></div>>を入れてフロートをクリアしてください。

何枚かの画像を横に配置する場合

025simootiai01

025simoochiai02-thumb

025simoochiai03-thumb

「メディアを追加」ダイアログで「配置:左」を選択してください。同じく挿入されるコードのclassから「」を削除してください。これをしないと上下位置がガタガタになってしまいます。