URL :http://www2.odn.ne.jp/~hak35040/
住所 :新宿区西新宿4-33-7
電話 :03-3377-1373
交通: ・○京王バス
新宿駅西口から(京王デパート前20番バスのりば)
中野駅行き又は中野車庫行き
十二社池の上下車 徒歩3分
新宿駅西口から(京王デパート前21番バスのりば)
新都心循環バス
パークハイアット東京前下車 徒歩1分

○京王線 初台駅下車徒歩10分

○都営地下鉄大江戸線  都庁前駅下車(A5出口) 徒歩10分

おでかけレポート(角筈わいわい広場)

12967

12月3日(日)快晴!
「角筈わいわい広場」に行ってまいりました。都庁前駅(大江戸線)を降り、新宿中央公園を通り抜けて、角筈区民センターへ・・・(新宿西口から100円バスの路線もあります)
実は、高層ビルのそばに住み、中央公園のちびっこ広場を日常の公園にしているママたちってどんな人たちなんだろう~と興味しんしんで行きました。

12968

でもでも、私を待っていたのは、とても気さくな受付のチケット係の方!50円の6枚つづりで300円!使い切れなかったら払い戻しOK!とのことで、とてもお得で、便利なチケットでした。館内は、お金のかわりに、このチケットを利用します。チケットデスクは、模擬店のある階のエレベーター前にもありました。

この建物は、1・2Fが特別出張所、3・4Fが区民ホール、5・6Fが図書館、7・8Fが地域センターで会議室や調理室や和室・多目的ホールになっていました。

イベントとしては、玄関で、植木市とわた菓子、3Fでステージ、5Fでお話し会(図書館)、7Fで模擬店・お茶席・作品展示、8Fでプラパンづくり・バンブーダンス体験、が行なわれていました。・・・し、しまった・・・ステージで「エコレンジャー」があったのか・・・出遅れた・・・彼らのことは話には聞いていて、見たかったのに・・・・

12969

気を取り直して、まず、最上階へ。眼下には、新宿中央公園の見事な紅葉が!
「プラパンづくり」の部屋に、子どもがチケット握って一直線に突入していきました。1回50円で、2枚作れました。入口には、50種類の下絵が貼ってあります。
うちの子が選んだのは・・・

12970

「あたしんち」のおかあさん

うわー、それですか・・・・(「あたしんち」のおかあさん)。両足の下に、雑巾がそれぞれ1枚ずつ・・・それって・・・
作り方は、下絵の上にプラスチック板(8×10cm)を置いて、マジックでなぞり、ぬり絵の要領で色を塗っていきます。それをオーブントースターで熱すると、あらあら不思議~くしゃくしゃっと縮んで、小さくなり、それを電話帳などの重たい本にはさんでしばらくしたら出来上がり!始めの薄いプラ板が、厚ぼったくてミニサイズになりました。オーブントースター係の女性は、「は~い、いらっしゃ~い」ととても明るく、子供たちも大喜び!(お世話になりました)

12971

あたしんちのおかあさん、と、くちぱっち

プラパンをぶら下げて、カラカラ音をさせながら、1つ下の階の模擬店へ。メニューは、豚汁・フランクフルト・おでん・やきそば・炊き込み御飯・おしるこ・マドレーヌ。おいしかったです!
最後に、出口でわた菓子を食べて、満足、満足。
新宿中央公園のちびっこ広場の大型遊具も満喫し、初冬のよいお出かけとなりました。
(取材:2006/12/03 by rei)

URL :http://www2.odn.ne.jp/~hak91920/
住所 :新宿区早稲田町85番地
電話 :03-3202-8585

交通 :地下鉄

東京メトロ東西線  「早稲田」駅 1番出口徒歩7分
東京メトロ有楽町線「江戸川橋」駅 b1出口徒歩14分
都営大江戸線「牛込柳町」駅 東口徒歩10分
○都バス
「白61」新宿駅西口⇔練馬車庫行
「榎町特別出張所前」 徒歩1分

おでかけレポート(榎町地域センターまつり 2008/10/26)

13106

10月26日(日)、晴れた1日でした。
榎町地域センターにて、おまつりがありました。
地下では、模擬店(焼きそば・チヂミ・フライドポテト・コーヒー・ジュース)・射的。
入口のところにて、野菜や鉢植えの花の販売・包丁とぎ・起震車体験。
2階は、お茶席・展示。
3階は、子どもコーナー・展示(ごみ分別ゲームなど)
4階は、ステージ(小学校の合唱・児童館のダンス、などなど)
子どもコーナーにて
13107バルーン「輪っか」
バルーンを輪っかにして、つないでいました。
その他、 電気のデンコちゃんのプラパン作り・小物手芸・べーゴマ・けん玉・粘土の型あそび。
13108バルーン「プードル」
今年も、バルーンの「プードル(犬)」を作ってみました。
包丁も砥いでもらって、今年も大満足です。

(取材:2008/10/26 by rei)

 

おでかけレポート(榎町地域センターまつり 2007/10/28)

13064
台風一過の10月28(日)、「榎町地域センターまつり」に行ってまいりました。
まず、入口の横の「包丁とぎ」の受付をすませ(1人2丁まで、1丁につき300円、地元の大工さん団体・・・正式名称・東京土建新宿支部の皆さんが磨いでくださいます)、そして、4階のホールへ上がりました。
13065榎町児童センター
写真の順番は、プログラム順で、ジャズダンス(榎町児童センター)  エイサー(早稲田南町子ども館) ハンドベル(早稲田小PTA) 合唱(江戸川小) 合唱(早稲田小) です。
13066早稲田南町子ども館
13067早稲田小PTA
13068江戸川小
13069早稲田小
13070
そして、昨年、はじめてトライした「ばるーん」を作りに、
3階の「あそびの部屋」へ。覚えているもので、また、犬を何匹か作りました。
そして、地下の模擬店で焼きそば(1つ200円)を買い、出口で、包丁を受け取り、花の苗も買い・・・
さて、さて、今年も楽しい”地域のお祭り”でした!
(取材:2007/10/28 by rei)
私も行ってきました!
お昼過ぎごろに行って、着いた早々、焼きそばを食べました。
その後娘は、東京電力のキャラクター「でんこちゃん」のプラ板をしました。
なぜか縦長に仕上がったのですが、娘はお気に入りになったようです。
私は、ごみ減量クイズに挑戦。
我が家は、新分別のモデル地区なので、バッチリ正解しました~。
地震体験ができる車もありました。今回は、娘が怖がり体験はできませんでしたが、機会があれば体験したいなぁと思いました。
(byちゃちゃ 娘:4歳)

 

おでかけレポート(榎町地域センターまつり 2006/10/29)

12901

10月29日(日)、榎町地域センターまつりに行ってきました。
「包丁とぎ」と、昼食用の「焼きそば」ゲットが、目的でした。切れ味わるい包丁を新聞紙でつつんで出発!
まず、入口脇で砥石を並べている「包丁とぎ」に包丁を預けました。区内の工務店さん達の出店のようです。いつもは、かんななどの商売道具を研いでいる砥石なのでしょうか?1丁につき300円でした(後払い)。
館内へ入り、まずは最上階(5F)へ。小学生の合唱をやっていて、人が多くて入れませんでした。プログラムを見たら、朝イチはジャズダンス”青春アミーゴ””ペコリナイト”をやってた模様・・・もっと早くくればよかった・・・と後悔。(アミーゴとペコリナイトは、11/11土、ぽれぽれ祭り、牛込保健センター2階のぽれぽれ福祉館で見られること発見!)
楽しかったのが、3Fの「遊びコーナー」での、”バルーンアート”。細長い風船をねじってからませるアレです。子どもも、TV(NHK教育の天才テレビくん)で作っていたのを覚えていて、そのコーナーに突進しました。私も、係の人がせっせせっせと空気を入れてくれてる細長いのを1つ手にして、ねじって、ねじって・・・おお!頭が出来そうだぞ!!ぱーん・・・割れました。
12902
これをくりかえすこと、3回。ついに、できました!
慣れると、ねじり方も、交差して形づくることも、コツがわかってきて、ついつい、何個も何個も作ってしまい、作業机に並べ、それを部屋に入ってきた子ども達が手にして持って帰っていき・・・
自分の事に夢中になっていましたが、自分の子どもも係の人に教わりながら、ダックスフントのような胴の長いのを完成。ごめんよ、ほったらかしにして・・・
でも、もうお昼だ。焼きそばを買って帰らねば・・・家でひもじく待っている者、若干名・・・地下にて、焼きそばを買って、外に出ると・・・
包丁は、まだまだの順番だったので、いったん帰宅し、再度出直しました(4時までに来て下さい、とのことでした)。やはり、主婦の集客力の目玉なのかしらね、包丁とぎ。スーパーで、盛り付けられたお刺身買うより、ブロック買って家で切った方が、安くてたくさん食べられるものね。そのためには、出刃を光らせておかなければ、ささくれのようなお刺身になってしまう・・・ビールも自然おいちくなくなる・・・・包丁預けて、館内を見て回って、包丁を受け取って帰宅、という効率よい午前タイムを過ごすには、朝早い方がおすすめです。
それから、上に細長い構造の建物のためなのか、5Fでステージが1つ終わると、人の移動が(ステージ退場後の小学生プラス観客保護者)、滝のように流れるので、時間的に動けなくなる瞬間がありました。エレベーターはあるけれど、ベビーカーでの移動がむつかしい時間帯があるかもしれません。プログラムを見れば、察知できますね。
それにしても、ステージプログラムを早めにゲットしたかったな~知っている人が出演しない限り(「見に来てね」と言われない限り)、当日行かなきゃわからない、というのは、面白いステージを見逃しそうです。
イベント内のステージタイムスケジュールを事前に手に入れて情報公開する・・・これは、情報局としての今後の課題かも、なんて思いました。(by rei)

(取材:2006/10/29 by rei)

URL :http://www.to1.bz-office.net/totsukachiikicenter
住所 :新宿区高田馬場2丁目18番1号
電話 :03-3209-8001
交通: ・JR山手線・西武新宿線の高田馬場駅「早稲田口」から徒歩3分。地下鉄東西線高田馬場駅「2番出口」から徒歩3分。

 

 

 

 

 

おでかけレポート(第1回新宿子育てメッセ)

37517messe2011年3月6日(日)、戸塚地域センターでおこなわれた第1回新宿子育てメッセに新宿子育て情報局は参加しました。

子育てメッセとは、子育てに関わる団体が一堂に会し、交流しながら情報提供する場で、親子で自由に来て楽しみながら、交流できるメッセ形式のイベントです。

新宿で初めて子育てメッセが開催された今回、新宿区内で活動している子育て関係団体の活動紹介や発表、その他にも子育てに役立つ情報、楽しいイベントがたくさんありました。

新宿子育て情報局は「ママ名刺作成ブース」を出展。
37501messeできあがった名刺

アンケート(おすすめの産院・公園・習い事のうち1つ)に答えると、30種類の絵柄の中から選んでいただき、ママのお友達作りに役立つ「ママ名刺」を作成しお渡しするというもの。
とてもかわいらしい絵柄のものや、シックなイメージのデザインのものまで様々なものがあり、どの絵柄にしようかとても迷っていているママが多くいました。

アンケートに答えていただいた方々、ありがとうございました。名刺は気に入っていただけましたでしょうか?
今回はアンケートにお答えいただくと同時に、新宿子育て情報局の特派員(メルマガ会員)にもなっていただきました。
是非、ママや子供の目線からの口コミ情報をお待ちしております♪

(取材:2011/03/07 by rei)

(戸塚地域センターまつり)

1階~地下1階

2010年9月26日(日)に初めて戸塚地域センターまつりが開催されました。
上の子は、友達と一緒に行く約束をしていたので、お昼ご飯の調達も兼ねて家族全員で遊びに行きました。
地域センターの建物に入る前に駐車場でヨーヨー釣りとポップコーンが激安で販売されていました。
また、神田川沿いでは、焼きそばやかき氷、綿あめ、飲み物などが販売されていました。とりあえず焼きそばを購入し、建物の中に入りました。
センターまつりのスタッフに子ども向けゲームは、地下1階にあると言われたので、まず地下1階に向かいました。
すると地域センターのオープニングイベントと似たようなゲームが揃っていました。
最初に輪投げ(無料)で遊びました。輪投げが下手なうちの子ども達は、それぞれ1~2個ぐらいしか入りませんでした(苦笑)が、キャンディをもらいました。次にカーリングをしばらくやらせてもらいました。上の子は、2~3回ほど投げるうちにコツを掴んだようで、円の中に入るようになりました。真ん中の子は、振りの段階で体が曲がっていたため、距離がなかなか伸びませんでしたが、係の人に教えてもらうと円の手前まで滑るようになりました。そして最後に100円の抽選で4回ボールを引き、2~4等賞の景品をもらいました。
7階


7階の多目的ホールでは、なぞなそと紙芝居が行われていました。子ども達は、ステージ前のござに座り、なぞなぞに答えていました。少しでも答えたら紙芝居の下にぶら下がっている景品をもらえるとあって、みんな積極的に手を挙げていました。

午前の部が終わると5階の休憩室で購入しておいた焼きそばやフランクフルト、味噌おでんを食べました。

午後の部は、ようやく合流した上の子の友達と一緒に見ました。午後の紙芝居は、マジックショーとセットでした。1時間少し退屈しながら聞くと最後に駄菓子をもらいました。

他の階でもしおり作りなどがありましたが、十分楽しんだので、川沿いで大きなかき氷を震えながら食べて家に帰りました。

(取材:2010/10/04 by ゆうちゃん)

(神田川親水テラスの開放)


今まで神田川は、臭くて汚い川だと思っていましたが、(やはり近くまで行くと臭います)どこでも住めそうなコイ以外の小さな生き物が生息していることが分かって身近に感じました。もっときれいになったらもっと色々な生き物が住めるようになるかも知れないね、と子ども達と話し合いました。


ところが、あるおじさんが声を掛けてきました。子ども達が「何も捕れなかった。」と言うとおじさんの網の中に入っていた黒メダカ、川エビとどじょうを1匹ずつくれました。喜んで持ち帰り、自宅のメダカの水槽に入れました!!

(取材:2010/08/07 by ゆうちゃん)

URL http://www.gesui.metro.tokyo.jp/odekake/syorijyo/03_09.htm
住所 :新宿区上落合1-2-40

電話 :03-3366-6964
交通:西武新宿線「下落合」駅下車徒歩5分

お出かけレポート(落合サマーフェスタ)

昨日、暑い中子ども達を連れて自転車で落合サマーフェスタ(落合水再生センターのお祭り)に行ってきました。午後1時を過ぎていましたが、自転車を駐輪場に止めて受付を通ると苗木プレゼント券を3つもらいました。午後になったら残っていないと思っていたので、一瞬「ラッキー」と思ったのですが、実物を見て結構皆さん遠慮したのではないかと思われるほどの大きさでした。(後に自宅への運搬とやはり保管場所に困るのですが。。。)

24229mizuまずは、落合水再生センターの見学に参加しました。センターの職員の丁寧な案内を聞きながらポイントポイントで下水がどのように処理されているかを確認して行きました。最初は、思わず「う、くさっ!」と鼻を押さえた子ども達もゴミを分解する微生物の顕微鏡には、興味津々でした。その後もあちこち覗きこみながら、「いつ終わるの?」と多少ブーブー文句を言いながら進んで行きました。最終的には、水道水より奇麗になって渋谷川や目黒川に流れて行くと知ってびっくりしました。

ツアーの終わりは、かき氷のご褒美が待っていました。真ん中の子は、マンゴアイスをもらい、やっと笑みが戻ってきました。

かき氷で一休みするとゲームコーナーに向かいました。色々なゲームも全部無料だったので、子ども達は大喜びでした!まずは、スーパーボールすくいで数個、駄菓子1袋とトイレットペーパー(私はこれが一番うれしかった!?)をもらいました。

次に鉄道模型の運転に挑戦しました。水再生と関係ないような気もしましたが。。。

その他にもミニSLやペットボトルの工作教室がありました。

24230mizu 24231mizu 24232mizu  24233mizu

24234mizu一番人気は、このフワフワでした。小学生が大勢並んでいました。時間がなくなってしまったので、うちは遊べませんでした。残念!

そして苗木3本と景品などを自転車に乗せて、何とか自宅に持ち帰りました。子ども達にもっと遊ばせてあげたかったなぁと思いました。

(取材:2010/08/07 by ゆうちゃん)

パンツトレーニング体験記

お友達は、パンツを履いているのにまだうちの子はおむつ…いったいいつになったらおむつをバイバイできるの?とママは神経質になりがちです。遊びに夢中で気づいたらリビングに水たまりが!?!?!と言うことも多々あります。

先輩ママのトレーニング体験記が参考になれば幸いです。レッツハッピートレーニング!

<><><><><><><><><><><><>

パンツトレーニングを始めた年齢:長女 2歳8ヶ月(2005年6月~9月)二女 2歳8ヶ月 (2007年4月~5月)

パンツトレーニングをしようと思ったきっかけは?
長女:夏にかけてやりやすいと思ったから
二女:前年の夏から保育園でトイレトレーニングを始めていました。冬を越し、春になって保育園から幼稚園の2歳児クラスに入園して慣れたところでトレーニングを再開しました。

当時のトイレ状況
長女:特に気付かなかった。
二女:保育園でじゃばじゃばおもらししていたので、苦労知らずでした。

トレーニング方法と成功エピソード
長女:
オマル、トレーニングパンツを用意。
昼は、スカートとトレーニングパンツでとにかく漏れる感覚をわからせた。次にオマルに座り、おしっこが出たらシールを貼るなどインセンティブを付けた。最初は、とにかく家のあちこちで、おしっこするは、次女の授乳中に「おしっこ~」と言って間に合わなかったり、とトラブル続きでした。あまりヒステリーを起こさないように我慢しましたが、なかなかトレーニングが進まず、一時期オムツに戻したこともありました。パパとパンツを履いて週末に外出した時も何度か店内でおもらしをし、その度にパンツやスカート・ズボンの枚数が増えていきました。
お盆休み頃、何とかオムツがとれたと思ったら、おばあちゃんが夜も一気にパンツで寝かしてしまいました。
夜は、寝しなにあまり水分を取らないように気を付けて、おねしょシーツを敷いて寝かせました。それでもおねしょシーツが外れて布団を何度も干しました。
幼稚園に入ると昼は完璧、夜もおねしょの回数が減りましたが、何度か外出先から自宅までトイレを我慢して玄関先で失敗することがありました。
二女:
ゴールデンウィークには、昼・夜ともに卒業しました。昼は、おもらしをすることがないのですが、夜は年中になった今でも相変わらず時々おねしょをします。

パンツトレーニング完了してからの感想・チャレンジするママへのメッセージ
季節や子供の性格などがあるので一概にこの時期に始めると良いとは言えないと思います。いずれは取れるので、カリカリしないでのんびりとすると良いと思います。